top of page
ファインダー越しの私の世界
苔と森のこと
青木ヶ原樹海
青木ヶ原樹海は約1200年前にできた新しい原生林で、富士山の噴火による溶岩流上に形成された広大な原生林には、苔やシダ、木々が生い茂り、新しい命の息吹と、生命を照らす光が神秘的で非日常的な雰囲気を演出します。
一番上の3枚が最新アップ画像です。
一番下の「続き-〇を見る」をクリック(タップ)すると別サイトに移動し削除した過去の画像を閲覧できます。

タマゴケ
青木ヶ原樹海

ヒムロゴケの若葉
青木ヶ原樹海

通行禁止脇道
青木ヶ原樹海内 東海自然歩道

オオサナダゴケモドキ
青木ヶ原樹海

フトリュウビゴケ
青木ヶ原樹海

遊歩道からの樹海内の様子
青木ヶ原樹海

ムチゴケ
青木ヶ原樹海

樹海内の様子
青木ヶ原樹海

クジャクゴケ
青木ヶ原樹海

苔むす遊歩道
青木ヶ原樹海内

ホウオウゴケ
青木ヶ原樹海内

ヒムロゴケ
樹幹に自生しています。 青木ヶ原樹海内

イワダレゴケ
青木ヶ原樹海

不明な苔
青木ヶ原樹海

フトリュウビゴケ
青木ヶ原樹海

ヒノキゴケ

タマゴケ
蒴(胞子体)が目玉おやじで面白い苔です。

クジャクゴケ

苔むす巨大溶岩

シノブゴケの仲間

チョウチンゴケの仲間か?
bottom of page