top of page
ファインダー越しの私の世界
苔と森のこと
北八ヶ岳周辺
画像クリック・タップすると大きな画像で見れます。
白駒池・麦草峠周辺は日本でも有数の苔の森として有名で485種類の苔が生息しています。日本蘚苔類学会より「日本の貴重な苔の森」として選定され保護をされています。また、日本三大苔の聖地(他は奥入瀬渓流、屋久島)とも言われており、一歩足を踏み入れると一面に広がる緑に輝く苔に目を奪われます。この周辺は国内の1/4の苔が自生している苔の森をお楽しみください。
一番上の3枚が最新アップ画像です。
一番下の「続き-〇を見る」をクリック(タップ)すると別サイトに移動し削除した過去の画像を閲覧できます。

キヒシャクゴケ
白駒の森

ダチョウゴケ
白駒の森

樹木名表示板
白駒の森

丸山の森にて

フウリンゴケ
丸山の森周辺

エゾチョウチンゴケ
丸山の森周辺

タチハイゴケ
ヤマネの森

ミヤマクサゴケかな?
白駒の森

ムツデチョウチンゴケ
白駒の森

フジノマンネングサ
茶水の森

セイタカスギゴケ
麦草峠周辺の登山道にて

茶水の森にて
麦草峠周辺

キヒシャクゴケ

コセイタカスギゴケ

白駒の森を進む

ホソバミズゴケ
白駒の森

セイタカスギゴケ
白駒の森

イワダレゴケと新芽
白駒の森
bottom of page